和歌山城の天守閣

和歌山の市街地は道に銀杏の木が植えられていて、これからが紅葉の季節です。
コンクリートの上には落ちた銀杏がつぶされていて、あの特有の匂いを出していました。
道を歩いていると目に飛び込んできたのが和歌山城。
市街の中心に建てられているとても美しい城です。
和歌山城は豊臣秀吉の弟、秀長が築城の名人藤堂高虎に作らせた城です。
江戸時代は徳川御三家のひとつ紀州徳川家の居城でした。
ぴぃは高いところが大好き。
特に城などの歴史的建造物からの眺めは格別です。
立派に切りそろえられた石垣を横に見ながら天守閣へ!
三層ある天守閣の一番上からは四方を眺めることができます。
櫓越しに見えるのは紀ノ川。城の北側を東から西に横切るように流れているのですが、上流にあたる奈良県では吉野川と呼ばれています。
西にある和歌山港の先に見えるのは淡路島。
手すりにもたれて秋風に吹かれながら、遠く東にそびえる紀伊山地を眺めます。
紀伊山地は吉野山、高野山、熊野と世界遺産に登録されたスポットが数多く点在しています。
階段を上ってきて火照った体にはとても心地いい場所でした。
いつか熊野の古道を歩いてみたいな。
By:ぴぃ
2014年10月06日 15:03